64 ロクジュウヨン


「『あなたは腕の中に大切そうにバラの花を抱えています。さて、そのバラは一体どれくらいあるでしょう』」

隣で雑誌の一文を読み上げて、彼女は鋭い目線をオレのほうへ寄越した。

そうだな、と考え込んでふと空を仰ぐ。

「64本かな」

「何その中途半端な数は」

彼女…は不機嫌そうに眉根を寄せる。

「さぁ? でも、直感で答えるものなんでしょ、心理テストって。で、その心は?」

女の子は占いが好きだな、なんて考えながら。

彼女はまた雑誌に目線を落とす。

「『大切に腕の中に抱きしめる花束はあなたの大切なもの、大切な人を表しています。

  このテストの答えが示すもの、それはあなたの恋人に対する愛情の度合いです』」

ああ、やっぱりその手の質問だったか。

しかしバラの花、というあたりにかすかに引っかかりを感じるのは気のせいだろうか?

「…64%? 中途半端だな」

我ながら心底その通りだと思って苦笑する。

彼女は呆れたようにふっと息をついて。

「だから言ったじゃん。しかも数字が両方不吉っぽいし」

ムカツク/シネなんて言葉を連想させて、愛情の度合いも何もないじゃん、なんて言葉につい笑いが漏れる。

なんてよく、いろいろな細かいところに気のつく人だろう。

「ムツマジイ/シアワセと読めば問題ないよ」

睦まじい/幸せ…だなんて多少希望的観測だなとは思うけど、オレはとのこういう些細な遊びをいつも楽しんでいる。

は「付き合いきれない」、と言いたげに大きくため息をついた。

毎日の昼休みは、と一緒に屋上で。

冬が近づいて空は高く、空気は澄んで冷たい。

ただの人間でクラスメイト…にしてはやけに霊力が高いなとチェックしていた相手が、

本当に霊界にスカウトされたときには驚いた。

それからは一緒に昼食をとりながら仕事の話をしたり些細な遊びをふっかけたりして、

とりとめのない時間を過ごしている。

屋上から見下ろす校庭は、わずかな休息の時間で思い切り羽根を伸ばす生徒で賑わっている。

話が尽きると、オレたちはいつもそのざわめきに耳を澄まし、彼らをぼんやりと眺める。

平和で健全な箱庭、無邪気で純粋な若い人間たち。

バレーボールをついて遊ぶ女子生徒たちを可愛いなぁと他人事のように眺めながら、

隣に座る彼女がなんて凛としてここにあるのだろうといつも思う。

我が強くて意地っ張りなところがの可愛らしさなのかもしれないけれど。

正直黄色い悲鳴は聞き飽きていたし、機嫌が悪いときには女子生徒の集団を見かけただけで吐き気がする。

けれどこの人にはそういう媚びに近い態度は気持ちいいくらい見あたらないし、

さっぱりとした気性とはっきりものを言う性格がそばで見ていて心地よい。

そういう奇妙に女性を感じさせないところが、付き合っていて楽なんだろうな…というずるい考えに毎度気付く。

そうして毎日同じように同じことを考えながら、オレの目線は気付けばいつもひとりの女子生徒を追っている。

とはいろいろな意味で違うタイプの少女で、まるでお伽話のお姫様のような子だ。

微笑んだ顔が愛らしくて、周りの空気すら輝いているように見える。

けれど目立って人気者というわけではないらしい、ごく普通の女子生徒のひとりだ。

オレがその子を眺めているとき、いつの間にかがじぃっとオレの様子を伺っているのに最近気がついた。

気がついたけど、気づかないふりをして、オレは校庭の姫君を見つめ続ける。

の視線は痛いくらいなにか言いたそうで、切実で、意識せずにはいられない。

けれどあくまで知らないふりをし続ける。

までを女の子としてとらえてしまったら、オレは毎日の昼休みに屋上へ来るのがつらくなるだろうし。

…ここへ来られなければ、名前も知らないお姫様を遠目に眺めて安心することもできなくなってしまうから。

「南野君」

しびれを切らしたのか、がオレを呼んだ。

が仲間と呼べる関係になったときに、蔵馬でいいよ、と言ったはずなのだが。

は今でも、オレのことをなにも知らなかった頃と同じように南野君と呼ぶ。

彼女がそれでいいならオレも構わないけれど、そう呼び続けるはなんだか必要以上に頑なに見える。

「なに? 

「正直ね、私ってどんな子かな」

悪びれない笑顔に、オレが否定的なことを言わないだろうと予想していることが伺えた。

はたまに、こんなふうに唐突に自分の印象を聞きたがる。

どうしたの突然、と問い返したら、自分を指さして可愛い? などと聞いてきた。

「…そう言って欲しい?」

これは参ったと苦笑い。

はオレが校庭のなにを見ているのかにちゃんと気づいているらしい。

友達以上、ナントカ未満…というオレととの曖昧な距離。

一緒にいて心地よい、可もなければ不可もないこの関係は奇妙な独占欲を伴っていて、

他の誰かが自分以上に相手に近づくのを不機嫌と思うように出来ているらしい。

まったくもって厄介だなと思うけれど、それもまぁ、多少は愉快だ。

「…可愛いよ。可愛いし明るいし優しいし、成績も運動神経もずば抜けていて、

 男子生徒はみんな君と仲良くしたいと思ってる」

わざとを煽るようなセリフを口にする。

は案の定、なんだそりゃ、というような顔をした。

「だからオレは君の知らないところで質問責めに遭う」

「…何を聞かれたのよ」

「そうだな、定番は『彼氏がいるのか』『好きな奴はいるのか』、それと…」

言うべきか迷った…の気持ちを、オレたちの関係を試すような問いを。

「なによ」

焦らされてが先を急かす…まったく。

「『もしかして南野がと付き合ってるのか』…かな」

の様子をうかがって、その問いを口にしたことをちょっと後悔した。

傷ついたような顔をした。

それをいつも通りに保とうと努力する彼女を目の当たりにした。

はそうして、対等であるはずのオレに弱みを見せようとはしない。

だから、オレも楽な関係だからといってに甘えることは出来ない。

「なんて答えたの?」

悪戯っぽく笑う。

本音を探り合うことをしないから、上辺だけのこの関係は本当にお気楽だ。

「否定して浮かれられるのも癪だから。

 『ご想像におまかせするよ』のあとに二言三言、思わせぶりなセリフを吐いておいたよ」

「…余計なお世話」

「悪いね」

「どーすんのよ。奇妙な噂ならもうたち始めてるんだから。

 あんたのファンクラブご一行様に袋叩きにされるのはまっぴらよ」

そこまでするかな、愛という名をいただいた偶像崇拝主義者たちが?

乾いた笑いが漏れた。

フェンスに寄りかかると、可愛いを他の男にくれてやるのはちょっと嫌なんだよと身勝手なことを言ってみる。

にとっては裏切りみたいに聞こえるセリフかもしれない。

「私はあんたのモンじゃないっつの」

「そうだけど…誰かのものになるのを見てるのはきっと不機嫌だなと思うんだよ」

「わけわかんない」

「すみませんね、狐は情愛細やかなこと人間以上と言われる動物ですから」

拗ねたようにそっぽを向いたは、一瞬の隙にひどく頼りない、切なそうな表情を見せる。

そんな顔をしていること…気づいていないだろうな、君自身は。



ある日は雨だった。

コエンマに問いただしたいことがあって霊界に行く予定のオレをはしっかり捕まえて、

待ち合わせの約束までさせられてしまった。

次の敵はちょっと手強いようだから君は戦ってはダメ、と、オレは今回そう言って譲らなかった。

どうしてとは怒ったけれど…なんだか痛々しいのだ、

そこまでして女性であることを弱さと決めつける自身の女の子の感情が。

幻海師範やの戦うところを見たことのない海藤たちは頷いてくれたけれど、

他のみんなは戦力が多少なりともダウンすると言ってオレに本気か、と問うてきた。

当然だと言い張って…幽助を言い負かして、を強制的にお留守番係に決めた、そのせいだろうか。

は嫌がらせのようにぴったりとオレについてくる。

本当に、頑ななまでに君は強くあろうとするんだから。

待ち合わせ、とは言っても場所は学校の玄関だ。

放課後に人がいなくなってから、こっそりと落ち合う。

お互い、妙な噂はない方がもちろんいい。

登校時に濡れた傘はまだ湿っていて、雨はまだ容赦なく世界を洗い流そうとしている。

ガラス戸に切り取られた灰色の外をぼんやりと眺めていると、

下駄箱の少し向こうにあの子が立っていることに気がついた。

お姫様は、今日は雨で中止になった校庭での遊びにでも思いを馳せているのだろうか?

女の子たちがわざとらしいほど女の子であろうとする姿は、あまり好きじゃない。

オレと対等であろうとすると、今までにたったひとつすら接点を持ったことのないこの子は、

オレにとっては嫌な部分を見せないでくれている綺麗事たちだ。

「お待たせ」

がすぐそばに立っていた…気配に気づかないなんて。

「…ああ、来たね」

そう言うと、は不愉快そうな顔をしてずんずんと近寄ってくると、オレの肩に頬を寄せるように、

さっきまでオレが眺めていた方をのぞき込んだ。

ちょっとかがんだらキスくらい出来そうな距離だけれど、特に何とも思わなかった。

も平然としている…これがオレととの曖昧な距離をはっきりさせている態度なんだろう。

「貸してあげれば? 傘」

言われて、あの子が雨が止むのを待っているのだと初めて気づいた。

「…いいんだよ、別に。特に親しいわけじゃない」

綺麗事、憧れ、聖域…そんな勝手な存在に仕立て上げているあの子に、これ以上近づいてはいけない。

一点の染みでも見つけたら、オレの頭の中であの子は簡単に汚れてしまうだろう。

オレの内心など知らずに、はとんでもないことを言い出した。

「…南野君が貸さないなら、私が貸してあげよう」

え、と気づけばもう遅く、はオレが止めようのないところまですでに行ってしまっていた。

「傘、貸してあげる」

「え…」

明るいオレンジ色の折り畳み傘を差し出す。

「でも、悪いですから」

遠慮している。

どうでもいいから早く終わってくれ。

さっさとここから離れたい…ゆっくり首でも絞められているようだった。

「いいから」

「でも…」

は乱暴に彼女の手を取って傘を握らせると、オレを指さした。

「私はいいの。あいつに入れてもらうから。…じゃあね」

彼女は返事もできずに、オレのほうへ戻ってくるを見つめた。

その視線が外れて、彼女は…オレを見つめた。

息が止まりそうだ。

「帰ろう、秀一」

「…ああ」

不機嫌そうな声で、彼女は初めてオレを名前で呼び捨てにした。

今は言葉を繕うのは無理だ。

下手なことを言ったら、動揺していることがばれてしまいそうだ。

傘を差すと、が左の腕に抱きついてきた。

バイバイ、と彼女に手を振って。

胸の奥がちくりと痛む。

オレはその時初めて、が時折オレに向けるあの視線の意味を知った。

痛いほど訴えかけてくる…私を見て、という切実な思いを。

そうして、それに気づかないふりをし続けた自分の感情に今更気がついた。

本人に伝わらなくても構わない、身勝手で幼稚な恋愛感情と、

女であることを意識しなくてもいい、気楽で残酷な…名前も知らない感情とに。

雨の中をオレは内心途方に暮れて歩いていた。

はやっぱり平然としている。

「…そろそろ離れない?」

「濡れるからヤダ」

はこっちを見ようともしない。

「…じゃあ、ひとりで傘を差せばいい」

「南野君が濡れるからヤダ」

「…………」

はわがままだ。

今までにないくらい。

「…どういうつもり?」

「なにが」

「君は」

言いかけて、なにを言っていいのかわからずに目を背ける。

ここでどんな罵りを受けようと、はいつものように切り返してくることが出来るだろう。

いつもより多少過激な、些細な遊び、だ。

オレは今日は、この遊びでに勝てる自信がない。

言えばみんな八つ当たりになってしまうのはわかっているし…残酷な仕打ちをしているのはきっとオレのほうなのだ。

「ねぇ、お花屋さん。バラの花がほしいな。64本」

は愉快そうに言った。

あの心理テストを引っかけたセリフだ。

確か、バラの花は恋人に対する愛情の度合い。

64%の愛情をそうしてに傾けたとして、それは愛と呼べるのだろうか。

黙り込んだオレを、は鋭い目線で見つめて。

「ほしいって言ったら、くれるんでしょう」

のその目線は、強がりの裏に泣きそうなほど純粋な感情を隠している。

ねぇ、君は気づいていないんでしょう。

ここで応えることが償いになるとは思えない、

そう考えたのとは裏腹に、オレは言ってはいけないはずのセリフを口にした。

「…何色がいい?」

「赤」

「…わかった」

64本分の恋、64%の愛情。

中途半端だな。

そう言ったのはオレ自身だ。

強い人であろうとするはこんな時まで弱いところを抑えながら、くれる分だけくれればいいと言う。

「南野君。キスして」

南野君、ここの問題教えて、と言うのと同じ口調で言った。

「キスして。64%分でいい」



、頼むから。

そんなふうにオレを責めないで。

しばらく黙ってを見つめることしかできなかった。

はオレを睨むように見つめ返した。

頭のどこかで警鐘が鳴っている、それを聞かないふりをして。

オレはの唇に自分の唇を重ねた。

パーセンテージなんか頭に残ってはいなかったけれど。

オレンジ色の傘が目の端に映る。

気づいてやっているなら、、君って人はなんて不器用な人だろうね。

こんなやり方でしか、オレたちはお互いに触れることすらできないのかな。

激しさを増したキスの合間に、が苦しそうに息を継いだ。

泣いているかもしれないと思ったら、気持ちが怯むのがわかった。

夢中になったオレはやっぱり冷酷で残酷で、

もうどうにでもなれ

と思っていた。

優しいを傷つけながら。

オレンジ色の傘が走って去っていくのが見えると急に意識が醒めて、突き放すようにから離れた。

支えていた腕を失って、傘が落ちた。

「…満足?」

雨に濡れていくは絶望のような色の目をしていた。

どす黒い感情が渦巻くどこか隅のほうで、壮絶な綺麗さだと思った。

は平然と、声に出さずにフン、と言うと。

「赤いバラの花言葉ってなんだっけ。情熱?」

唐突に話題を逸らす。

「………」

「…64%にしては、…」

含み笑いを浮かべる…勝ち誇ったような顔に、オレは不機嫌な表情になるのを隠せない。

「傘、もういらない」

はさっさとオレに背を向けて先を歩き出した。

雨に濡れたその背中が、いつもより頼りなくてちいさく見える。

急にわき上がる後悔の念を、今更伝えても意味などありはしない。

傘を畳んで、一歩後ろを雨に濡れて歩いていく。

そうすること以外に、今のオレに償うすべはない。

なんて不器用なんだろう、オレも…君も。

君は雨に隠れてしか、泣く方法を知らないのかもしれない。



次の日、目撃者がいたにも関わらず、噂も立つことのない学校は恐ろしく普通通りだった。

たぶん、あの子は誰にも言っていないのだろう。

と会ったときは正直、どう接していいのかがわからなかった。

けれど、オレは感情にまかせて子供のように振る舞うことなど、とうの昔にできなくなっていたから。

朝会っておはようと挨拶をして、さっぱり記憶に残らないような会話をして、授業を受けた…結局いつも通りだ。

昼休み、雑用を言いつかったより先にオレは屋上へ着いていた。

机に向かい続けて縮こまっている身体をぐんと伸ばして、空を仰ぐ。

綺麗な青だ。

階下と屋上とを繋ぐ入り口ドアがきしみながら開いた。

早かったな、と思ってそちらを見ると、そこにはではなく、あの子が立っていた。

校庭のお伽話が、急に現実として目の前に現れた。

驚いて一言すらかけることができない。

「…あの、南野先輩…」

名前を教えた覚えはないけれど、この子もオレの名を知っているのか。

オレは冷静だった。

「…今日は、先輩はいらしてないんですか」

「…は用事があって。遅れてくるよ」

「そう、ですか」

のことを名前で呼び捨てたことに、彼女はわずかに反応した。

「あの、昨日先輩にお借りした傘…お返ししに来ました」

きちんと畳まれたオレンジ色の傘をそっと差しだした。

「…ああ、あれ…預かっておくよ」

「はい…」

おどおどと、彼女は一歩近づいて、オレに傘を手渡した。

それで用事は終わりだろうと思っていたら、彼女は黙ってそこに立ちつくしている。

「…あの、先輩…」

「どうかしたの?」

彼女は口ごもり、うつむき、逡巡し、口を開いた。

その瞬間から、景色はまるでスローモーションのように動いた。

私、ずっと、南野先輩が、好きでした

多分一瞬で通り過ぎた言葉が、ゆっくりとオレの中に染み渡った。

彼女は泣きそうになって、それをこらえながらぎゅっと唇を引き締めて微笑んだ。

「…あの、私、先輩に憧れているんです。

 可愛くて明るくて優しくて、誰にでも平等で…何でもできるし、それを鼻にかけたりしないし…

 格好良くて、すごい人だなって…思ってるんです」

涙が溢れそうになる彼女を、オレは落ち着いた気持ちで見守り続けた。

「昨日、南野先輩と先輩を…見ちゃって。仲が良くて、すごくお似合いだなって、思ったんです…」

ただ、この気持ちを伝えたかったと、彼女は言った。

「…すみません、変なこと言って…」

「…いや…いいんだ。…ありがとう」

このまま、過ぎるままにまかせてしまおうと思った。

素直になっていればいいんだ。

「…先輩のこと、好きなんですね」

「…は…強がることに必死な人だから。

 せめてオレといるときは、頑張らなくてもいいようにしてあげたいと思ってるよ…」

好き、という言葉は言えなかった。

オレとの関係は今なお曖昧なままだ。

「…羨ましいです…」

彼女は俯いて、けれど笑みを崩そうとはしなかった。

…君は強い人なんだね。

ぐっと泣きたい気持ちをを押し殺すと、彼女は晴れやかに顔を上げて。

先輩のこと、大切にしてあげてくださいね」

そう言うと、ぺこりと礼をして屋上を出ていった。

風が過ぎていくように、その場の空気がさらわれてざわめき立った。

階下へ続く階段のあたりで、誰かが会話する声が聞こえて。

オレはいつものように、何気なく校庭に目を向けた。

そこに、幻のような夢物語はもう存在しない。

しばらくすると、パンを抱えたが現れた。

「遅かったね。お疲れさま」

そう言って微笑むと、彼女は気まずそうな表情を浮かべて近づいてきた。

隣に腰を下ろして、パンの袋を破る。

空気がぎこちないけれどしばらくは許してほしい…

今オレもどうしていいかわからずに、必死に考えているところだから。

「そうだ、さっき…昨日が傘を貸した子がいるでしょう。返しに来たよ」

はい、これと、先ほど返された傘を差し出す。

は傘を見つめながら、ぴくりとも動かない。

苦しそうに顔を歪めると、一言呟いた。

「…なんで断ったのよ」

「…え?」

「あの子のこと好きだったんでしょ? なんで断っちゃったのよ」

「………」

としては本当は喜ぶべきところだったんじゃないかと思うけれど。

悔しそうに、苦しそうに唇をかみしめている。

君は、本当に不器用な人だな。

そうして自分を押し殺してまで、オレの恋が実るように願ってくれるの?

それが自分のやったことが原因で破れてしまったことを、悲しんでいるの?

身勝手で、卑怯で、わがままで、

そんなところは実は誰よりも女の子らしかった君に、オレは今更気がついた。

とりあえずオレンジ色の傘を置いた。

座り直して、手持ちぶさたなのを誤魔化すように弁当箱を開いたりして。

「…バラの花、いつ持ってこようか」

もう話題は何でもいいから、この場を持たせるためなら。

は俯いたままなにも答えない。

「64本って、結構多いよ…両腕で抱えても、きっと足りないくらい。溢れてしまうかもしれないな…」

64本のバラの花。

それはイコール、64%の愛情、なのだろうか?

中途半端で不吉そうな数字の花束も、実際に抱えたら溢れるほどの愛になるかもしれないのに。

ふいに、さっきの彼女のことを思い出す。

彼女、のファンなんだってさ、と言うと、は心底驚いた表情で顔を上げる。

強がりの君は泣きそうな顔を見られたくないだろうから、オレはを見ることをしなかった。

「可愛くて明るくて優しくて、誰にでも平等で、勉強もスポーツもできて、友達が多くて、人気者で…

 憧れの先輩なんだって言ってた」

あの子だけじゃなく、たくさんの人がオレにそう言っては邪推したり質問責めにしたりしてきた。

君に近づきたい人たちがそれをできずにいる前で、存在することを許された、まるで奇跡。

先輩を大事にしてあげてくださいって、頼まれたんだ」

そう言うと、ぽたりと滴のしたたり落ちる音が聞こえた。

強がって演じ続けて、プライドなんて名前のもので自分を塗り固めた君が…泣いていた。

「…

「〜〜〜っ」

ああ、やっと、君は少しだけオレに素顔を見せてくれた。

見守るような気持ちで、自然と微笑みが浮かぶ。

指をのばして髪を撫でてやると、はすがるようにオレの手のひらに頭を預けようとしてくる。

いい子だね、

オレの前では、頑張らなくてもいいから。

初めて心の底からのことを可愛い、と思えたことに気づくと、

なぜか胸が締めつけられるように苦しくなって、これを涙にして流してしまえたら、と願った。

オレもたいがい強がりだ。

泣き方すら知らないほどに。

「…のこと…きっと好きになれるよ」

いつも通りを装おうとした声が、詰まったようにかすかに震える。

強がって演じたがって自分を傷つけても弱みすら見せたくなくて。

そうして君がその痛みに素直に流した涙が、いつか君の救いになればいい。



close   ヒロイン視点